アフィリエイト広告を使用しています
三重県の二見と言えば、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)の夫婦岩が有名ですが、そこからほど近くに実は蓮畑があるんです!
私自身も全く知らず、車を走らせていた際、ふと横を見て一瞬垣間見えた蓮にびっくりして見に行ったのが初めてでした。
今回はそんな蓮の記録です!
どこにある?
蓮畑のある場所は、「二見しょうぶロマンの森」というところにあります。
「民話の駅 蘇民(そみん)」という地元食材の販売所のすぐ裏手です。
夫婦岩のある二見興玉神社からだと、車で5分程度の場所です。
名前のとおり、菖蒲の時期には菖蒲が4万株も咲き乱れるすごい場所なのですが、6月下旬からは蓮が咲き出します!


見頃は7月中旬。
ここの蓮は大賀ハスという古代ハスで、3万株が咲き誇ります。




優しいピンク色の大きい花が咲き揃う姿は、迫力と共に包まれるようなあたたかさがあります。
蓮はお昼ごろには花びらが閉じてしまうため、見に行くのは午前中がおすすめです。

閉じた姿もかわいい。チューリップのよう。
蘇民が9時から開店するので、それぐらいに行くのがいいかと思います。
入園料は無料です!
伊勢志摩には観光スポットがいっぱい。
観光のついでにこちらにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

【ブログ詳細版】どうやっていくの?
地図だとこんなかんじ。
二見しょうぶロマンの森で検索するより、「民話の駅 蘇民」で検索したほうがわかりやすいです。
車の場合は蘇民の駐車場に停めてOK。
駐車場代も無料です。
駐車場は40台ほど停まります。
電車で行く場合、最寄り駅のJR松下駅からは徒歩約7分。
ひとつ注意事項があります。
JRは伊勢市駅までしか交通ICが使えません。
伊勢市駅から二見鳥羽方面に行く場合は、清算は現金が必要です。
伊勢市駅から向かう場合は切符を買いましょう。
切符がない場合は車掌さんに直接お金を払って清算できます。
小銭を用意しておいたほうがいいかと思います。
バスで行く場合は伊勢市駅から蘇民の前に停まるバスも出ています。
CANばすというバスがあるので、「民話の駅・蘇民前」で目の前に着くようですよ。
近くに二見興玉神社や水族館の伊勢シーパラダイスもありますので、そちらも一緒に楽しんでみてもいいかもしれません!
見てのとおり、夫婦岩と伊勢シーパラダイスはすぐ近く。
蘇民は車だと5分ほどの距離です。
伊勢シーパラダイスは動物との距離感がめちゃめちゃ近い水族館で有名。
私も大好きで実は何度も行ってます。
鳥羽水族館が有名ですが、私はシーパラ派!
カワウソと指タッチができたり、イルカとキャッチボールしたりめちゃめちゃ楽しいです。
夫はセイウチショーで、セイウチに闘魂を注入してもらったことがあります笑
どんなんかというと腰に防水シートを巻き、そこをセイウチがバーンってはたくのです!
軽くぶっとびます笑
下のカワウソ画像から事前チケットをお得にゲットできますのでよければご利用ください!

そして蘇民は地元で採れた農産物を直売していて、地元素材を使ったお菓子の製造販売なども行っています。地元民に人気のある隠れスポットなのです。
こちらもぜひ立ち寄ってみてほしいところなのです!
蘇民での隠れ名物であるソフトクリームは、地元の方々から愛される商品のひとつ!
ここでいつもなら花めぐグルメを紹介する流れなのですが、撮影当時こんなブログを開設するなんて思っていなかったので今回は写真がありません…!
撮っておけばよかった…
【ブログ限定】菖蒲の時はどんなかんじ?
二見しょうぶロマンの森っていう名前で、菖蒲がどんなかんじなのか気になった方はいらっしゃらないでしょうか?
ブログにまとめるほどの写真枚数がないため、こちらで紹介させてください。
菖蒲の季節は6月上旬~6月中旬頃。初夏のころ、薄紫や黄色の花で一面覆われます。
約1.1haの湿地に100種以上、約4万株の菖蒲が咲き乱れます。

こんなかんじです!
撮影日は2017.6.19
写っているのはごく一部。
東屋や、夫婦岩のモチーフもありました。
場所は蓮畑よりも奥に進んだところにあります。
菖蒲の季節にはこちらもおすすめです!
紫陽花も咲いていて本当にきれいです。
執筆時の情報になりますので、最新情報は公式HPでご確認お願いします。


民話の駅 蘇民 公式HP
近隣のおすすめホテル
🌸最後までご覧いただきありがとうございました🌸
よかったらこちらもどうぞ!
コメント